-
- 化粧品開発論2025 アンケートへのご協力のお願い 第1弾
- トピックス2025.07.04
- 武庫川女子大学 薬学部 健康生命薬科学科の「化粧品開発論」の授業では、学生さん自らが発案した化粧品の企画を、商品化できるレベルに仕上げていくことを目標にしています。例年、授業の一環として、アンケート作...続きを読む
-
- アンケ-ト解析のブラッシュアップ(化粧品創製研究)
- 化粧品研究日記2025.07.01
- パンフレットなどの作成に取りかかる前に、容器・外装・香りの最終決定するために行ったアンケート調査のブラッシュアップを行いました。 ブラッシュアップは英語の「brush up」とは異なり、日本独自のカタ...続きを読む
-
- 日本医療ソーシャルワーカー協会主催の全国大会にて
- メディア2025.06.26
- 本年4月より、健康生命薬科学科の客員教授を拝命いたしました前山薫と申します。 これまで私は、化粧品の研究開発、特にスキンケア製品の処方開発に携わってまいりました。また、直近の20年間は、所属企業のコア...続きを読む
-
- 8th IPCEまであと1週間!プログラムのご紹介
- トピックス2025.06.02
- 今年もIPCE(Intercontinental Personal Care Excellence)Conferenceのシーズン到来!今年は6月11日・12日に、イタリアの「ロミオとジュリエット」の...続きを読む
-
- 化粧品創製研究
- 化粧品研究日記2025.06.02
- PRについて考える PRについて検討しています。 どうすれば、ホワイトスキンウォッシュを 使いたいと思ってもらえるか...。 難しいです。 自分達の作った洗顔料をより多くの方に 使いたいと思ってもらえ...続きを読む
-
- 化粧品創製研究
- 化粧品研究日記2025.05.30
- パンフレットについて考える 洗顔料のパンフレット作成に着手します。 今まで開発してきたMUKOISM化粧品全てにパンフレットがあり、 代々進化してきていると先生から聞いたため、 より素敵なパンフレット...続きを読む
-
- 化粧品創製研究
- 化粧品研究日記2025.05.26
- 発表準備 来週は、研究室内で進捗状況を報告会があります。 その準備をしました。 発表は毎回緊張するし、質問があるとドキドキします。 ですが、同じ研究室の人がどんなことをしているのかが分かる大切な機会の...続きを読む
-
- 化粧品創製研究
- 化粧品研究日記2025.05.23
- 一個箱の表示を考える 洗顔料の場合、箱なしで販売されるケースが多いのですが、 私達の想いをしっかり伝えためには一個箱の表示が大切と考えました。 今回の洗顔料のコンセプトは毛穴対応ということもあり、 「...続きを読む
-
- 化粧品創製研究
- 化粧品研究日記2025.05.19
- 表示原稿を考える 表示原稿は、とても大切です! 丁寧に、わかりやすく書かれた製品の表示は、消費者に安心感を与え、信頼につながります。 洗顔料を開発しながら感じたことは、使い方があまりにもいい加減過ぎる...続きを読む
-
- 化粧品創製研究
- 化粧品研究日記2025.05.15
- 洗顔料に配合する主な植物成分を考える 「MUKOISM」は武庫川女子大学 薬学部生まれの化粧品。 薬学部らしく漢方や植物の力を上手に活用することが信条です。 今回は、ターゲットのZ世代女性のための洗顔...続きを読む
VIEW MORE