-
- パンフレット内容の最終確認(化粧品創製研究)
- 化粧品研究日記2025.07.19
- パンフレット掲載内容について、最終確認をしました。 特に使用感想の部分を、10代や20代等として、 より幅広い年代に当てはまるように修正しました。 さらに、アンケート内容も細かくチェックし、 誰が見て...続きを読む
-
- パンフレット掲載用の写真撮影(化粧品創製研究)
- 化粧品研究日記2025.07.16
- パンフレット用に写真撮影を行いました。 白のチューブは、バックと同化しやすくて難しく、・・・ 暗くならないよう、そしてチューブが目立つように、 何度も何度も撮影して・・・苦労しました。 様々な工夫を行...続きを読む
-
- 【7月15日(火)20時から】顔学オンラインサロンで8月25日開催の関西支部の第5回研究会のお知らせをします。
- トピックス2025.07.13
- 日本顔学会では、毎月1回夜の20時から「顔学オンラインサロン」を開催しています。7月15日のサロンでは、私が事務局長を務めている顔学会関西支部から、8月25日に開催する「関西支部第5回研究会」について...続きを読む
-
- モニター調査について考える(化粧品創製研究)
- 化粧品研究日記2025.07.11
- モニター調査とは、商品・サービスに対する意見や反応などを集める調査のことです。 今回は、完成した製品について、モニターに実際に製品を使ってもらい、今まで進めてきた活動が、コンセプト通りに仕上がっている...続きを読む
-
- パンフレットの原稿ラフ案を作成(化粧品創製研究)
- 化粧品研究日記2025.07.08
- パンフレットの原稿ラフ案を作成してみました。 洗顔料は中身も大事ですが、イメージ写真やパンフレットがとても大事です! 特に、使い方をしっかり伝える事にこだわりました。 何故なら、洗顔料の使用実態をみる...続きを読む
-
- 化粧品開発論2025 アンケートへのご協力のお願い 第2弾 対象者女性だけです
- トピックス2025.07.06
- 武庫川女子大学 薬学部 健康生命薬科学科の「化粧品開発論」の授業で作成したアンケートへの協力要請、第2弾です。第一弾のアンケートはこちら➡化粧品開発論2025 アンケートへのご協力のお願い 第1弾 第...続きを読む
-
- 消費者の目にとまる「売れる場所」とは?(化粧品創製研究)
- 化粧品研究日記2025.07.04
- ★売れる場所とは? 1.顧客動線上の目立つところ 2.同一を多数陳列できるところ 3.顧客が滞留するところ 人の目線は、一般的に左上から右下に移動するので、 同じ什器の中であれば、左上に近いほどよい場...続きを読む
-
- 化粧品開発論2025 アンケートへのご協力のお願い 第1弾
- トピックス2025.07.04
- 武庫川女子大学 薬学部 健康生命薬科学科の「化粧品開発論」の授業では、学生さん自らが発案した化粧品の企画を、商品化できるレベルに仕上げていくことを目標にしています。例年、授業の一環として、アンケート作...続きを読む
-
- アンケ-ト解析のブラッシュアップ(化粧品創製研究)
- 化粧品研究日記2025.07.01
- パンフレットなどの作成に取りかかる前に、容器・外装・香りの最終決定するために行ったアンケート調査のブラッシュアップを行いました。 ブラッシュアップは英語の「brush up」とは異なり、日本独自のカタ...続きを読む
-
- 日本医療ソーシャルワーカー協会主催の全国大会にて
- メディア2025.06.26
- 本年4月より、健康生命薬科学科の客員教授を拝命いたしました前山薫と申します。 これまで私は、化粧品の研究開発、特にスキンケア製品の処方開発に携わってまいりました。また、直近の20年間は、所属企業のコア...続きを読む
VIEW MORE