-
- べたつき試験の画像解析
- 化粧品研究日記2023.11.28
- カラーサンドのついた写真を、イメージJに取り入れて、画像解析を行いました! イメージJとは、iPhoneカメラ・デジタルカメラなどで撮影した写真の画像処理ソフトウェアです。 数値化するにあたって資料を...続きを読む
-
- IFSCC 2023バルセロナから見えた化粧品の未来 オンディマンド配信を開始しました。
- トピックス2023.11.28
- 神田先生と私が10月28日(土)に講演をした、第4回 樟蔭美科学研究所セミナー「次世代の技術 –バルセロナから見えた化粧品の未来–」。多くの方からのご要望を受けて、このたび期...続きを読む
-
- 【予告】12月6日~オンディマンド配信 都産技研セミナー /IFSCC世界大会への“いざない” ~グローバルコスメティックトレンドはここから生まれる~
- トピックス2023.11.28
- またIFSCC?と言われそうですが、そのとおりなのです(笑)。私が都産技研の専門アドバイザーに就任したことは既に先月のブログで案内させていただきましたが、今回は私が講師を務めることになった来月(12月...続きを読む
-
- AIを使って作成された超カッコいい作品を紹介
- トピックス2023.11.21
- 先の顔学トピックスでご紹介した福本直之先生の作品集です。グラビアはまるで生きてるようだし、未来像は超カッコいい!センスが光ってます。 【客員教授 菅沼 薫】...続きを読む
-
- べたつき試験
- 化粧品研究日記2023.11.18
- 化粧水A・B・Cについて、カラーサンドで実験してみると、、リアルでこんなに差があるんだけど・・・ムコイムズがべたつかない証明にもなるけど、数値化してみることに・・・。...続きを読む
-
- 最新のAIによる画像生成はこんなにすごい!
- トピックス2023.11.13
- 2023年11月7日(火)20時から第51回目の顔学オンラインサロンが開催されました。 話題提供してくださった福本直之先生は、フォーラム顔学2016(21回大会)、2017(22回大会)のポスター制作...続きを読む
-
- 開催!国際化道場 / 12月12日(火)「IFSCCへのパスポート‐アブストラクトが第1関門!」
- トピックス2023.11.13
- 化粧品業界に長く身を置く数人の有志が集まって、化粧品技術者・研究者を支援することを目的に、昨年から始まったコスメ道場。初回の「評価道場/皮膚計測講座」、2回目の「処方道場/乳化の基礎を知って処方を組ん...続きを読む
-
- 保湿試験の多重検定
- 化粧品研究日記2023.11.08
- 腕の内側の決まった箇所に製品を塗布した後、時間の経過に伴う水分量の変化をグラフ化し、全員のデータを平均して有意差の検定を行いました。 結果として、創製品の化粧水は、学生の嫌いなべたつき度を重視して保湿...続きを読む
-
- 「日本認知症予防学会」で、「化粧美容セラピーの認知症への有用性」について、発表しました。
- トピックス2023.10.31
- 化粧という行為は、一般的に健常者の美的レベル向上をイメージする方が多いのですが、脳の様々な部位を活性させることで、神経心理的な好影響やストレス緩和作用などの生理的な好影響も知られています。 この度、岡...続きを読む
-
- 保湿試験の続き
- 化粧品研究日記2023.10.28
- 保湿効果は、同じ人でも腕の部位によって値が異なる。概して上腕部に近いところほど数値が高くなるので、其々のパネラーによってつけるA・B・Cの位置を変えるべきであることを納得。 気温23.4゜C:湿度51...続きを読む
VIEW MORE