-
- 化粧品創製研究
- 化粧品研究日記2025.05.19
- 表示原稿を考える 表示原稿は、とても大切です! 丁寧に、わかりやすく書かれた製品の表示は、消費者に安心感を与え、信頼につながります。 洗顔料を開発しながら感じたことは、使い方があまりにもいい加減過ぎる...続きを読む
-
- 化粧品創製研究
- 化粧品研究日記2025.05.15
- 洗顔料に配合する主な植物成分を考える 「MUKOISM」は武庫川女子大学 薬学部生まれの化粧品。 薬学部らしく漢方や植物の力を上手に活用することが信条です。 今回は、ターゲットのZ世代女性のための洗顔...続きを読む
-
- 化粧品創製研究
- 化粧品研究日記2025.05.12
- 気持ちよく使える「におい」の追求 洗顔料の匂いの最終チェック段階に入りました! 全くの無香料より、少しよい「におい」がすることを好む傾向が前回の調査でもわかり、アロマで微妙に香る程度に調整しました。 ...続きを読む
-
- 化粧品創製研究
- 化粧品研究日記2025.05.08
- 洗顔料の泡を調べる 洗顔料の泡密度を測る実験を行いました! 泡は、秒速で時間と共に大きくなるので大変です。 まずは流れがスムースにいくことから始めます。 泡の大きさも測ってみました。 毛穴より小さくな...続きを読む
-
- 化粧品創製研究
- 化粧品研究日記2025.03.24
- 「デザイン」&「香り」テスト 洗顔料の容器、外装、香りに関するアンケート調査を実施しました。 容器:3パターン、外装:5パターン、香り:3パターンをリアルで、ご提案し、 Googleフォームでご回答い...続きを読む
-
- 化粧品創製研究
- 化粧品研究日記2025.03.22
- デザインMT 化粧品を製造頂く会社のデザイナーに来ていただいて、ミーティングを行いました。 さまざまなカラーバリエーションの容器デザイン案をご提案頂きました。 自分たちの思いがしっかり伝わるもの、かつ...続きを読む
-
- 化粧品創製研究
- 化粧品研究日記2025.03.19
- 洗顔料の香りについて 洗顔料に適したアロマについて学び、 今後の方針を確認しました。 ラベンダーやハーブ系の香りに加え、柑橘系の香りを取り入れることで、 嗜好性に偏りなく、より理想的な香りが実現できる...続きを読む
-
- 化粧品創製研究
- 化粧品研究日記2025.03.16
- 研究報告会 研究室全体での研究報告会で、 これまでの活動内容や成果を、 初めて2年生に向けて説明しました。 試作品を実際に手に取って触れてもらうことで、 今後の課題がより一層明確化されました。 次回の...続きを読む
-
- 化粧品創製研究
- 化粧品研究日記2025.03.12
- キャッチコピーを考える? コンセプト企画もとに、キャッチコピーを考えました。 キャッチコピーを考えるのは、すごく楽しくて!! どんな言葉を使ったら、みんなに買いたいって思ってもらえるか、 自分だったら...続きを読む
-
- 化粧品創製研究
- 化粧品研究日記2025.03.05
- 洗顔料の香りサンプルを評価 2種類の香りサンプルを試してみました。 コンセプトは無香料ですが、原料臭カバーもかねて、アロマでの香り付けを検討しています。 香りの好みは、その日の気分や体調によって異なる...続きを読む
VIEW MORE